TAG

徳島麺紀行

  • 2025年4月17日

徳島麺紀行#50:皿そば 楽庵

三野町での所用を済ませた後、脇町まで戻って「皿そば 楽庵」でお昼をいただくことにしました。「道の駅 藍ランドうだつ」の駐車場に車を停めて「うだつの街並み」を抜けて楽庵に向かいます。 途中に西田敏行が主演した「虹をつかむ男」の舞台になった「オデオン座」 […]

  • 2025年2月7日

徳島麺紀行#46:中華そば 萬里

ホテルクレメント徳島で開催される桂米助(ヨネスケ)講演会の前に徳島駅近くでお昼をいただくことにしました。今日のお店は「中華そば 萬里」。 このお店はオープンしたての時に一度お邪魔したことがありました。いつだったか思い出せないほど昔のことです。 12時 […]

  • 2024年12月27日

徳島麺紀行#45:中華そばショップ 来来

銀行で所用を済ませた後、散歩がてら徳島中央郵便局まで年賀状を投函に行きました。一応、年賀状仕舞いはしましたが三先だけ継続したので3枚だけの投函です。郵便局内では年賀ハガキの販売や年賀状投函の受付を行なっていました。郵便局を出ると11時を過ぎていました […]

  • 2024年11月30日

徳島麺紀行#44:そば処 川内橋本 川島店

つるぎ町に向かう途中で久しぶりに川島にある川内橋本に立ち寄りました。 16時頃だったからかお客さまは一組だけでした。注文は「生そば」と「ミニ親子丼」。しばらくして料理が運ばれてきました。 小さな盆の上に皿と丼が並んでいます。 生そばは子供の頃は出汁の […]

  • 2024年11月17日

徳島麺紀行#43:支那そば 十三八

二日間の一人飯二日目の昼食は石井町にある「支那そば 十三八(とみや)」でいただくことにしました。今日は日曜日なので早めが良いと思い、10時30分に家を出て20分ほどで到着。開店10分前なのに3箇所ある駐車場はほぼ満車になっています。辛うじて1台だけ空 […]

  • 2024年11月16日

徳島麺紀行#42:丸池製麺所

二日間の一人飯初日の昼食は「丸池製麺所」で朝に続いてうどんをいただくことにしました。11時過ぎに店に着くと店の裏手の駐車場から一台出てくるところでした。 車を停めて店に入ろうとすると5〜6人のお客さまが入口で列を作っていて、30分ほど並んで店に入るこ […]

  • 2024年9月29日

徳島麺紀行#39:支那そば 名東軒

今日は一人飯だったので以前から気になっていた「支那そば 名東軒」でお昼をいただくことにしました。開店直後の11:05に店に着くと店の前の駐車場は満車で、店のすぐそばの空き地になっている駐車場に停めました。 店の中は4人掛けのテーブル席が4つと小上がり […]

  • 2024年7月5日

徳島麺紀行#34:中華そば 味宗

今日のお昼は一人飯になったので今まで行けなかった「中華そば 味宗」で湯麺をいただくことにしました。開店直後に店に着くと駐車場に二台分の空きがあって直ぐに停めることができました。 店の中はカウンターと小上がりと奥に小さなテーブルがありました。エアコンが […]

  • 2024年5月19日

徳島麺紀行#30:可成家本店

15時に鴨島駅前で開催されたライブが終わり、帰宅途中で少し寄り道して遅い昼食を食べることにしました。一人飯なので以前から気になっていた蔵本の「可成家本店」に。 小雨が降っています。この辺りに人気のレストランがあったように思うのですが見当たりません。 […]

  • 2024年3月10日

徳島麺紀行#25:美郷蕎麦

O栗氏のお薦めの蕎麦を食べに美郷に向かいました。川島町から美郷温泉に向かって山を登っていきます。山道を進んでいくと急に視界が開け、事前にお聞きしていた展望台だと思われる車を停めることができる場所がありました。既に一台の車が停まっていて景色を眺めている […]