「コロナを含む風邪」って…

13日(水)の夜に39度を超える発熱で寝込んでしまい、市品薬を飲んだからか翌14日(木)には1度下がって38度の状態が続きました。15日(金)になって37度まで下がりましたが倦怠感が酷くてずっと寝込んでいました。家内も14日から発熱があったので、夫婦共々寝込んでしまいました。

今日(16日)になっても微熱があったので病院を受診しました。お盆期間中(11日〜15日)は病院が休みだったので仕方がなかったとはいえ、疲れ切った状態での受診でした。お盆明けで多くの患者さんが来ることが分かっていたので開院30分前の8時30分に病院に入りましたが、既に多くの方が待合室にいらっしゃいました。
呼び出しがあって診察が終わると丁度10時でした。診断は「コロナを含む風邪」とのこと。最近はコロナも風邪扱いなのでしょうか。家内共々、診察が終わって会計を済ませると病院に着いてから2時間30分が過ぎていました。
悪寒があったかと問われたので布団を被って寝ていたことを伝えると、発熱しているときは市販薬を飲むのではなく、安静にしている必要があるとのこと。

これだけ寝込んだのはコロナ以来でした。お医者さまの話ではコロナのようなウィルスタイプと細菌タイプがあるのだとか。抗生物質が処方されたのでどちらなのか分からないのですが…


17日(日)の朝に体温を測ってみると平熱(36.5度)に下がっていました。一日この状態が続けば一段落というところなのでしょう。