アマチュアライブ『小松島ミュージックパーク』を主催されている武知さんにお誘いいただき、『第60回小松島ミュージックパーク』に参加させていただくことになりました。2006年4月から20年近く続いている由緒あるアマチュアライブです。私は第一回からバンドやソロで何度か出演させていただきました。お邪魔するたびに武知さんの情熱に感服させられています。
タイムテーブルは以下の通り。
10:00 | マエダ |
10:15 | ナミシカ |
10:30 | ハライ |
11:00 | アリエッタ |
11:30 | 浜康 |
12:00 | momo |
12:30 | ドナリーズ |
13:00 | あくあまりん |
13:30 | ブロッコリーズ |
14:00 | ロク |
14:30 | Tee |
あいさい広場のホームページのイベントカレンダーに「第60回小松島ミュージックパーク」が掲載されていました。
「小松島ミュージックパーク」をクリックするとイベントの内容が表示されます。
【マエダ】
トップバッターは私です。今回の私のセットリストは以下の通りです。持ち時間が15分なので各曲1コーラスのみとしました。
1.アイリッシュ・メドレー
① Sheebeg and Sheemore
② The Water is Wide
③ The Mountains of Pomeroy
2.オキナワン・メドレー
① 海の声
② 童神
③ 島人ぬ宝
3.アメリカン・スタンダード・メドレー
① On the Sunny Side of the Street
② Get Out and Get Under The Moon
③ Somebody Stole My Gal
今回はスギクラフトの「S-12」を使い、「EDB-2 H.E」でイコライズしてライン出力としました。全体的にパウリ気味で聴き辛い演奏になってしまいました。出番を終えるとスギクラフトのファーストオーナーだったT崎さんが来てくれていて私の演奏風景も写真に撮ってくれました。
ハウリングも多くて聴き辛い演奏になってしまいましたが、手元でイコライジングできるのは本当に便利だと思いました。
【ナミシカ】
初めて聴くバンドでした。
【ハライ】
ウクレレの弾き語りです。朗々とした歌声に驚きました。
【アリエッタ】
同級生の女性三人組です。かつては別のバンドで活動されていました。
【浜康】
こちらも同級生二人組。
【momo】
ずっとお二人で活動されています。声は持ち込みのワイヤレスマイクで拾っています。
【ドナリーズ】
初めて聴くバンドでした。
【あくあまりん】
何度か聴かせていただきましたが、サムピックで弾き通していくスタイルは変わっていません。
【ブロッコリーズ】
ブロッコリー農家の方だそうです。
【ロク】
何度か聴かせていただきました。変わらない声量に驚かされます。
【Tee】
こちらも同級生バンド。初めて聞いたのは「小松島ミュージックパーク」でした。
とてもユニークな「ポチさん」。
最後は「あくあまりん」さんのオリジナルをご本人と一緒に。
機材の撤収を手伝って解散になりました。雨が心配されましたが、時折小雨が降る程度で最後まで大雨にはなりませんでした。武知さん、出演者の皆さまお疲れさまでした。
残念ではありますが武知さんのご都合でライブ活動は今年いっぱいで中止されるそうです。2006年4月の第一回小松島ミュージックパークから19年間の長きに渡って徳島のアマチュア音楽を盛り立てていただきました。本当にお疲れさまでした。