今日(6月24日)からiPhoneにマイナンバーカードを登録できるようになりました。
マイナポータルアプリでウォレットに登録するようになるのですが、既にマイナポータルアプリをインストール済みであった場合はアプリのアップデートが必要で、デジタル庁のホームページにアクセスしてアプリをアップデートしなければなりません。
アップデート後にアプリを起動するとマイナンバーカードをiPhoneに取り込めるようになります。アプリに従って登録を進めていくだけで直ぐに取り込みが終わります。ウォレットに追加されたマイナンバーカードは以下のアイコンで選択できるようになります。
取り込みが終わるとFaceIDだけでマイナポータルへログオンできるようになりました。


マイナポータル経由で行う確定申告などの作業では何度もマイナンバーカードのログオンが必要だったので便利になりそうです。
ウォレットに追加されたマイナンバーカードをクリックするとマイナポータルへ移動できるほかにマイナンバーカードの情報が表示できるようになっています。
「マイナンバーカードの情報」をクリックするとマイナンバーカードに登録されている顔写真や氏名、住所、生年月日、年齢、性別、個人番号を見ることができます。この画面はスナップショットを撮るこができません(下の写真はiPhoneの画面をiPadのカメラで撮影し、個人情報を加工したものです)。
上部の丸い部分に顔写真が表示されます。個人番号(マイナンバー)も表示されるのでマイナンバーが必要になった時には便利かもしれません。
【6月26日追記】
Webを見ているとiPhoneに取り込んだマイナンバーカードの画像にiPhoneを傾けると桜の透かし模様が出てくると書かれていたので試してみました。傾き具合によって色合いと透かしの濃さが変わってくるようになっています。


どうということもありませんが、何となく楽しくなる機能だと思います。
コンビニに用事があったのでコンビニの多機能端末で住民票を取ってみました。公的証明から選択を始めて本人確認資料をiPhoneのマイナンバーと指定するとiPhoneのマイナンバーカードをかざすように案内され、とてもスムーズに住民票を取得することができました。
ウォレットのマイナンバーには本人確認が終わったことが記録されていました。