門戸厄神 東光寺へ

長女宅訪問二日目に門戸厄神 東光寺すぐそばのイタリアンレストランでお昼をいただいた後で、お参りさせていただきました。東光寺には厄除けや開運、厄払いなどのご利益があると言われている「厄神明王」が祀られています。お寺がある地名「門戸」にある「厄神」で「門戸厄神」と呼ばれているのでしょう。

表門から入ると山門が迎えてくれます。

山門右側には「別格本山 東光寺」と書かれています。

山門左側には「門戸厄神」と書かれています。

山門を入ると立派な「中楼門」が。

中楼門には「厄神明王」と書かれた提灯が掲げられていて、楼門の天井には龍の絵が描かれていました。

中楼門を抜けた正面に立派な本殿が建っています。ここでお参り。

本殿の右側には「瑠璃光殿」が建っています。

本殿の左側には「藍染明王」を祀った社殿がありました。

少し離れたところに弘法大師を祀っていると思われる社殿(大師堂?)がありました。

大きな鯉のぼりが泳いでいます。

南門から表門に向かう道には創建1190年(2019年)を記念して作られたという大きな龍の壁画がありました。